2014年04月12日
食物アレルギーのある我が子2
ピーナッツアレルギーのある我が子の小学校のクラス担任は今年変わりました。
始業式の日に校長から新しい担任の先生に会って欲しいと言われ、
何も準備のない状況でとりあえず会い、子どもの様子だけを伝えました。
でも、まだ伝えたいことがあります。
特に子どもと一緒に担任の先生にお会いし話したい、
再度面談をお願いしました。
今年からは、ピーナッツは給食では出さないので、
献立のチェックはなくなりました。
勿論、学校の手間を減らすことは大切で、その空いた手で重症な子をしっかりと見て欲しいと思っています。
面談では、エピペントレーナーを実際に使ってみるつもりです。
そして、子どもが何かあったら、担任の先生に話せる関係を早く作りたいと思っています。
始業式の日に校長から新しい担任の先生に会って欲しいと言われ、
何も準備のない状況でとりあえず会い、子どもの様子だけを伝えました。
でも、まだ伝えたいことがあります。
特に子どもと一緒に担任の先生にお会いし話したい、
再度面談をお願いしました。
今年からは、ピーナッツは給食では出さないので、
献立のチェックはなくなりました。
勿論、学校の手間を減らすことは大切で、その空いた手で重症な子をしっかりと見て欲しいと思っています。
面談では、エピペントレーナーを実際に使ってみるつもりです。
そして、子どもが何かあったら、担任の先生に話せる関係を早く作りたいと思っています。
2012年04月07日
親子の上手なお買いもの&クッキング講座の報告
3月24日に調布市子ども基金の助成を受けて開催できました講座
「おこづかいを始める前に 親子の上手なお買いもの&クッキング~お金の使い方を学ぼう」
の報告です。
当日定員の8組と講師&スタッフ総勢26人が調理室でお金はどこから来るのか?
どう使ったらいいのか?
子どもはそれぞれ使い方や考え方が違うので、兄弟がいても同じようにおこづかいをあげなくてもいいことや
おこづかいのあげかたは、失敗したら、他の方法でやり直せばいいことなどを学びました。
子ども達は実際にお金を持って買い物ができたり、どら焼きを焼いて好きなものを載せて作れて食べました。
参加した子ども全員楽しかったと感想を言っていました。



バタバタとした講座にはなってしまいましたが、楽しいいい経験ができました。
子ども基金の助成で実施できたこと大変感謝しております。
この講座に参加してくれた方とまた、子どものお金に関する学びを一緒にやろうねと話せ、連続して続けて子どもと一緒に学びたいと計画を立てることになりました。
実施するときはまた、皆様に声をかけさせて頂きます。
ご興味のある方が是非ご参加ください。
「おこづかいを始める前に 親子の上手なお買いもの&クッキング~お金の使い方を学ぼう」
の報告です。
当日定員の8組と講師&スタッフ総勢26人が調理室でお金はどこから来るのか?
どう使ったらいいのか?
子どもはそれぞれ使い方や考え方が違うので、兄弟がいても同じようにおこづかいをあげなくてもいいことや
おこづかいのあげかたは、失敗したら、他の方法でやり直せばいいことなどを学びました。
子ども達は実際にお金を持って買い物ができたり、どら焼きを焼いて好きなものを載せて作れて食べました。
参加した子ども全員楽しかったと感想を言っていました。
バタバタとした講座にはなってしまいましたが、楽しいいい経験ができました。
子ども基金の助成で実施できたこと大変感謝しております。
この講座に参加してくれた方とまた、子どものお金に関する学びを一緒にやろうねと話せ、連続して続けて子どもと一緒に学びたいと計画を立てることになりました。
実施するときはまた、皆様に声をかけさせて頂きます。
ご興味のある方が是非ご参加ください。
2012年02月23日
メディカルフライト
2011年01月02日
りんご病
2010年はあっと終わってしまいました。年末子ども1人が「りんご病」でした。
りんご病とは、伝染性紅斑でパルボウィルスによって起こる病気で、両方のほっぺがりんごのようにまっ赤になります。
自然に治るので、特別な治療は必要ないとのこと。http://www.mokubo.jp/baby/03_135.html
温かい部屋でいた時に、何か?変と思っていたらりんご病でした。
本人はいたって元気に過ごしていました。
今日はもうきれいになっています。
子どもの病気は経験して気づくことが多いです。
今年もよろしくお願いいたします。
りんご病とは、伝染性紅斑でパルボウィルスによって起こる病気で、両方のほっぺがりんごのようにまっ赤になります。
自然に治るので、特別な治療は必要ないとのこと。http://www.mokubo.jp/baby/03_135.html
温かい部屋でいた時に、何か?変と思っていたらりんご病でした。
本人はいたって元気に過ごしていました。
今日はもうきれいになっています。
子どもの病気は経験して気づくことが多いです。
今年もよろしくお願いいたします。
タグ :りんご病
2010年11月23日
2010年10月21日
ハロウイン
我が子はイベントごとに参加するのは嫌
私は結構好き、いつも私が選択し、嫌という子どもをだましながら連れて行くことがほとんどでした。
子どもが所属する児童館で児童館まつりがあり、今年はハロウィンのイベントだそうです。
私は当日10月31日は仕事なので、そのおまつりに参加できないから、参加のチケットは購入していませんでした。
子ども達は飾りを作らされているうちに、ちょっと参加したくなりチケットがまだ購入できるかを、先生に聞いてという。
聞いたら、まだ大丈夫とのお返事、では2枚お願いしますと言った瞬間「いらなーい」と言う子ども達でした。
なんでも行くと楽しかったと言うのに、まあ、今年は食べ物だけでももらって来て食べたらいいかなと思いました。
パパよろしくお願いします。
私は結構好き、いつも私が選択し、嫌という子どもをだましながら連れて行くことがほとんどでした。
子どもが所属する児童館で児童館まつりがあり、今年はハロウィンのイベントだそうです。
私は当日10月31日は仕事なので、そのおまつりに参加できないから、参加のチケットは購入していませんでした。
子ども達は飾りを作らされているうちに、ちょっと参加したくなりチケットがまだ購入できるかを、先生に聞いてという。
聞いたら、まだ大丈夫とのお返事、では2枚お願いしますと言った瞬間「いらなーい」と言う子ども達でした。
なんでも行くと楽しかったと言うのに、まあ、今年は食べ物だけでももらって来て食べたらいいかなと思いました。
パパよろしくお願いします。
タグ :児童館まつり