2014年03月24日
食物アレルギーの親御さんと集まり
3月22日に笹本先生にお願いしていた
「食物アレルギー児が安心して学校に通うために」
の講座が終わりました。
7人での会でしたが、調布でのアレルギー対応の現状などを先生からお話が伺えたり
参加者から、こんなヒヤリハットがありましたなどなど
顔を合わせてお話出来ることの大切さを感じる会になり、本当に開催出来てよかったです。
笹本先生ありがとうございました。
また、参加してくださった方ありがとうございました。
そして、またこのような集まって話す会を開催したいと思っています。
その時はまた告知します。
私はこんな気持ちで活動しています。
知ろう小児医療守ろう子ども達の会のメルマガより
http://shiroujournal.jugem.jp/?eid=76
調布市で子ども達のためにできることをして行きたいと…
「食物アレルギー児が安心して学校に通うために」
の講座が終わりました。
7人での会でしたが、調布でのアレルギー対応の現状などを先生からお話が伺えたり
参加者から、こんなヒヤリハットがありましたなどなど
顔を合わせてお話出来ることの大切さを感じる会になり、本当に開催出来てよかったです。
笹本先生ありがとうございました。
また、参加してくださった方ありがとうございました。
そして、またこのような集まって話す会を開催したいと思っています。
その時はまた告知します。
私はこんな気持ちで活動しています。
知ろう小児医療守ろう子ども達の会のメルマガより
http://shiroujournal.jugem.jp/?eid=76
調布市で子ども達のためにできることをして行きたいと…
2014年03月09日
3月22日食物アレルギーについてのお話会
調布に住む小森美奈子です。
調布子ども基金の助成をいただき今回お話会を開催いたします。
食物アレルギー児が安心して学校に通うために
26年3月22日(土)15:30~17:30
講師:笹本和広先生(ささもとこどもクリニック院長)
会場:調布市 市民プラザあくろす2階多目的室http://www.chofu-across.jp/
小学校などに食物アレルギーのある子を預ける時に親としてできることなどを学びます。
そして困っていることや学校などと上手にお付き合いするコツなど一緒に話してみませんか?
小学生のお子さん、これから小学校に通うお子さん、保育園等に通っているお子さんの親御さんのご参加をお待ちしております。
参加申し込み先 komoriminako3@yahoo.co.jp
参加者のお名前、連絡先、お子さんの年齢を記載してください。
問い合わせ先小森 090-4226-0011

調布子ども基金の助成をいただき今回お話会を開催いたします。
食物アレルギー児が安心して学校に通うために
26年3月22日(土)15:30~17:30
講師:笹本和広先生(ささもとこどもクリニック院長)
会場:調布市 市民プラザあくろす2階多目的室http://www.chofu-across.jp/
小学校などに食物アレルギーのある子を預ける時に親としてできることなどを学びます。
そして困っていることや学校などと上手にお付き合いするコツなど一緒に話してみませんか?
小学生のお子さん、これから小学校に通うお子さん、保育園等に通っているお子さんの親御さんのご参加をお待ちしております。
参加申し込み先 komoriminako3@yahoo.co.jp
参加者のお名前、連絡先、お子さんの年齢を記載してください。
問い合わせ先小森 090-4226-0011
